2007-12-01から1ヶ月間の記事一覧

日本は2008年になりましたね!

こちら南カリフォルニアはまだ2007年です。 今年は日本に合計5ヶ月も滞在したんだな〜。 来年はそういうことはないと思いますが、何かのご縁でお仕事とか嵐のコンサートで遭遇することがあるかもしれません。よいお年を一緒に迎えましょうね〜。

まさかとは思いますが。。。

英語のブログのリンクを知りたいなどという奇特な方がいらしたら、体制が整ってからお知らせいたします。

Song for me

この曲の透明感と大野くんの澄んだ声がきれいで、この冬のベストになりそう。

来年の予定は?

ジャニーズネットは英語環境のPC及びマックから見ると文字化けして、嵐の予定をチェックすることができません。来年、大野くんは何をするのか知りたいのに。。。今朝は仕事関係のことは後回しにして、iTunesのアルバムタイトルの所に、嵐のARASHI No.1という…

デビュー当時の大野くん

某所でデビュー当初の大野くんが出ている動画を見直しましたが、今より若いのに、すごく大人っぽい感じがしました。京都で家族と離れて生活して、観客が少なくても休むことなく一日五回も上演するという責任感が彼を大人にしていたのかな。当時の大野くんの…

iPhone、日本でも発売?

WSJの一面のサマリーの所で見たのだけど、日本でも来年発売する動きでNo1とNo3の携帯電話のサービスの会社と話を進めているようです。ってことは、アメリカでiPhoneを買ったら、International Roaming Feeをチャージされることなく、日本でのキャリアーと…

KPMGの連載シリーズの第一弾

http://www.azsa.or.jp/b_info/letter/110/01.html しかしながら、わが国の内部統制監査は、「財務報告に係る内部統制の有効性に関する経営者の評価に対する公認会計士等による保証を付与することを目的」としており、「財務報告に係る内部統制の評価及び監…

J-SOXで検索して出てきた英語のサイト

Compliance Week - GRC News, Events & Thought Leadership Dubbed informally in Japan as kinshohou (an abbreviation of the law in Japanese), it is a fundamental reform of investment law that touches on all securities outside the banking and i…

米SOXがJ-SOXに似てきた?

討論 “SOX”は病原菌か福音か(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック) 仰ることはよく分かりますが,最近,以下の2点の理由から,J-SOXと言ってもよいのではないかと思うようになってきました。理由の第1は,「米SOX法がJ-SOXに似てきた」ということです…

移転価格について

E&Yが世界規模で調査をしたようですが、http://www.gaapweb.com/news/491-Transfer-pricing-is-risky-say-MNEs.html Ernst & Young's Global Transfer Pricing Survey found that 87 percent of multinational enterprises (MNEs) feel the issue is a risk …

UAEに日本語デスク −KPMG

KPMG first accounting firm in UAE to launch a Japanese desk KPMG's service will aim to cater to the needs of more than 300 Japanese companies operating in the UAE by providing J-Sox Services, new business set-up support services, feasibili…

Another extension

http://www.house.gov/smbiz/hearings/hearing-12-12-07-sox/testimony-12-12-07-SEC.pdf

FASB 109

Summary of Statement No. 109http://www.nysscpa.org/cpajournal/2006/706/essentials/p38.htm Another significant material weakness found among accelerated filers was inadequate documentation of tax-effected cumulative book and tax temporary d…

あの人は今。。。

ふと思ったのですが、ホリエモンは、どこにいるのでしょうか?人の方は刑務所で、馬は引退して、どこかの農場でのんびりしているのかな。

Internet Lawという本が出たようです

http://www.sweetandmaxwell.co.uk/internetlaw/割引券を某ルートからもらって買おうかな。

どんどん増えてくな〜

例の仕事関係に人たちとのネットワークに使っているLinked Inですが、シンガポールや東京、それからジャカルタにいるお友達も参加しているので、リンクがどんどん増えてきました。増えると面白いもので、あの人もやっているかな?と、アメリカ国内でも遠くの…